読書

読書初心者におすすめの本の選び方~苦手も克服!ちょっとしたコツと楽しみ方の5つのポイント~

2022年10月27日

読書はストレス解消にもいいと言われています。

新しい知識を得られたり、違った考え方に出会えたり。

本を読むことによって、恋愛にキュンキュンしたり、

ミステリーでハラハラドキドキしたり、ヒューマンドラマで感動したり、

本はすべてを体験させてくれます。

「そうそう、ストレス解消したいし、視野も広げたいし、

キュンキュンもドキドキも感動もしたい!!」

それはそうなんだけどね、実際は……

こんな悩みはありませんか?

  • 読書を始めたいけど、何から読めばいいかわからない
  • 何度か読み始めたけど、結局続かなかった
  • 話題の作品はボリューム凄くて読み切る自信ない
  • お金がかかりそう

などなど、で、結局やめてしまったり……

私も昔は、月に1冊ぐらいしか読書できていなかったんですが、

ちょっとしたコツで、会社員として働きながらも、

年間200冊以上読むことができました。

そんなに構えて考えずに、1日5分でも、5ページでも読書した!って思えば読書!

毎日5分、毎日5ページを続けていれば、そのうち続きが気になって

気が付けば30分経ってた!とかいらない間に50ページ読んでた!

とかきっと読書が楽しくなってくるはず。

また、読書をすることは、

読書をするメリット

  • ストレス解消になる
  • 知識を得られる
  • 語彙力が上がる
  • 思考力も上がる
  • 想像力も上がる
  • 知らない世界に出会える
  • 新しい考え方に気づく

などなど、メリットがたくさんあります。

読んでいただいたあなたにも、これらのメリットを実感して欲しいです。

この記事では、何から読めばいいかわからない、なんとなく読書が続かない、

読書を始めたい人、始めたばかりの人が読書を続けられるような、

苦手意識も克服できる、ちょっとしたコツと楽しみ方をご紹介したいと思います。

ちょっとしたコツと楽しみ方の5つのポイント

ポイント

■知ってる話から読んでみる
■短編集から始めてみる
■ちょっとずつ続ける
■本を読んだ後にアウトプットすることをつくる
■それでも合わないときは潔くやめる

知ってる話から読んでみる

おもしろくなかったらどうしよう?飽きるかも知れない。。。

そんな風に思うなら、いっそのこと知ってる話の本はどうですか?

映画になってたり、ドラマになってたり。

あなたが昨日テレビで観てたドラマも、配信で見た映画も小説が原作かも!

その中から気になる1冊を選んでみてはどうでしょう。

結末を知ってても、映像化と原作の違いが知れておもしろいかも!

おすすめの小説

参考【小説】住野よる『君の膵臓をたべたい』~タイトルの意味がとても素敵でした~あらすじと感想

続きを見る

参考【小説】東野圭吾『流星の絆』~まさかの犯人に驚きました~あらすじと感想

続きを見る

短編集から始めてみる

長い話はしんどいかも!って思うなら、短編集から読んでみるのをおすすめします。

ページ数は数十ページでも、きゅっとまとめられていて短くてもストーリーは

楽しめると思います。ビジネス書や実用書を読むときには、

セクションでわかれているので、知ってる内容は読み飛ばしたり、

読みたいところだけ読む!知りたい内容だけ読む!

って読みかたもありだと思います!

もったいないと思うかもしれないけど、書いてあること全部読む必要はないです。

知ってることならなおさら、その時間はまた新しいことを知る時間に

使うほうがいいですよね!

おすすめの小説

参考【小説】井上荒野『静子の日常』~静子さんみたいなおばあちゃんになりたいです~あらすじと感想

続きを見る

参考【小説】東野圭吾『探偵ガリレオ』~ドラマ化の原作、ガリレオシリーズ第一作~あらすじと感想

続きを見る

ちょっとずつ続ける

本読むぞ!って気持ちは大事ですが、そんなに力入れ過ぎたら疲れちゃいます。

読書は修行じゃないので、まずは「楽しむ」だけでいいと思います。

今日は1ページだけ。まずは5分だけ。

とかそれくらいの感じで始めたほうが楽にすすめられます。

話がおもしろくて、気が付けばめっちゃ読んでた!ってことになるかもしれません。

 

決めすぎるとしんどくなるので、ちょっとずつ続けられるように

いつでも手の届くところに、本を置くのを習慣にするといいかもですね。

朝起きた時、電車の中で、ランチの合間、寝る前に。

ちょっとでも本に触れる時間を作ることからはじめましょう。

本を読んだ後にアウトプットすることをつくる

たとえば、年間100冊読めたら、誰かに言いたくないですか?

1冊も読めなかった自分が、月に10冊でも達成できたら、嬉しいですよね。

部屋の本棚にちょっとずつ本が増えていく、スマホの中にダウンロードした本が増えていく。

それを敢えて発信しちゃいませんか?

 

おすすめはSNSです「読んだ本」を読書記録として感想と一緒に投稿したり。

知らない人と絡むのは苦手って人は、読んだ本のページ数など記録するアプリを利用するとか。

アプリのいいところは、、読んだ本の数を月ごとに記録できたりするので便利です。

書くことが好きなら、手書きで読書ノートを作るのもひとつですよ。

 

私もSNSやブログで、読んだ本の投稿を続けています。

どの方法でも、全部読んだ本の記録にもなるし、読んだ後にアウトプットすることで、

もう一度内容を理解することができるのでおすすめです。

 

SNSでは、自分の投稿で誰かの読みたい1冊になったり、

逆に新しい本に触れたりできるので、

読書を続けるモチベーションUPにも繋がっています!

それでも合わないときは潔くやめる

どんなに考え方を変えても、ストレス解消になるって言われても、

誰にだって合わない本はあります。私にも読みかけの本は何冊もあります。

 

そんな時は潔くやめて、別の本のページを捲りましょう。

もしその本が、購入した本なら積読にしちゃいましょう。

本棚にそっとしまって、眺めておきましょう。

一度手にした本なら、いつかきっとやっぱり読んでよかったな!

って日が来るはずです。

 

読む本にもタイミングがあるので、合わないときは潔くやめましょう。

読書ってお金がかかりそう。。。

読み切れるかどうかもわからないし……

本って意外と高いし、意外と重いし……

そういったことが気になる人は、電子書籍をおすすめします。

 

電子書籍のいいところは、スマホやタブレットがあれば、

何冊でも持ち運べる!ということです。

電子書籍ストアによって強いジャンルもそれぞれです。

読み放題があったり、無料で試し読みができたり、紙の本より安く買えたり。

AmazonのKindleUnlimitedは30日間の無料体験ができるので、

そこから始めてみるのもアリですよ!

 

私は小説は紙で読みたいので、電子書籍はビジネス書の購入とか、

購入前の試し読みに利用しています。

Kindle Unlimitedについて詳しく知りたい方はこちら

参考Amazonの読み放題サービスのメリット・デメリット、Kindle Unlimitedとは?料金・解約について

続きを見る

それでも読書は苦手という人には

いろいろ試したり、工夫してみたけどどうしても続かない。

忙しくて本を読む時間が取れない。

 

そんな人は、音楽を聴くように、耳で本を聴いてみましょう。

本の朗読サービスであるオーディオブックが増えてきて、

本の内容を耳からインプットすることも可能になりました。

ある程度、耳に集中することは必要ですが、

作業しながら「本を読む」ことができるので便利ですね。

オーディオブックにもいくつか種類がありますが、

まずはAmazonのAudibleの30日間の無料体験で

試してみてはいかがでしょうか。

 

オーディオブックは隙間時間を有効に使えるので、

「本を読んでいるよ!」ってあなたにも、

散歩中やジョギング中、入浴中などに活用して、

効率よく読書ができるのでおすすめです。

Audibleについて詳しく知りたい方はこちら

参考Amazonのオーディオブック聴き放題サービス、Audibleとは?メリット・デメリット、料金・解約について

続きを見る

最後に

いかがでしたか?

本日は、私が実際にやってきた、読書を続けたくなるようなコツと

楽しみ方をご紹介いたしました。

ポイント

■知ってる話から読んでみる
■短編集から始めてみる
■ちょっとずつ続ける
■本を読んだ後にアウトプットすることをつくる
■それでも合わないときは潔くやめる

また、読書をすることは、メリットがたくさんあります。

読書するメリット

  • ストレス解消になる
  • 知識を得られる
  • 語彙力が上がる
  • 思考力も上がる
  • 想像力も上がる
  • 知らない世界に出会える
  • 新しい考え方に気づく

 

読書はどこでも、誰でもできます。

この記事が、読書を始める・続けるきっかけとなれば嬉しいです。

 

読書はお金がかかりそうって思う人や、本を読むのがどうしても苦手という人は、

KindleUnlimitedやAudibleを無料体験してみるのもおすすめです。

Kindle UnlimitedとAudibleの違いについても記事にしてます。

参考Kindle Unlimited(キンドル)とAudible(オーディブル)って何が違うの? 違いやおすすめも紹介!

続きを見る

読書好きな人、これから読書を始めた人はぜひ参考にしてね。

参考Amazonの読み放題サービスのメリット・デメリット、Kindle Unlimitedとは?料金・解約について

続きを見る

参考Amazonのオーディオブック聴き放題サービス、Audibleとは?メリット・デメリット、料金・解約について

続きを見る

 

本日は、以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

-読書